地域のみなさまの歯の健康をお守りしたい Community Dental Health Guardians
毎日食事が楽しめるように かかりつけ医として支えます
毎日食事が楽しめるように かかりつけ医として支えます
地域の皆様を中心にあらゆる年代の方にご来院いただいており、ご家族で通院される方も多くいらっしゃいます。私たちは患者様にご理解いただくまでは決して治療を開始いたしません。
患者様がご納得できる治療をご提供できるよう、事前に写真やイラスト、模型を使用して治療に必要な情報を分かりやすく丁寧に説明し、費用や治療期間といった詳しいことまでしっかりお伝えします。選択権はあくまで患者様にありますので安心してご相談ください。
カウンセリングは歯科医療を十分に理解したトリートメントコーディネーターが行います。歯科医師と皆様の架け橋となる存在で、的確な説明やアドバイスを行います。寄り添う姿勢を大切にし、お話いただいたことをスタッフ間で共有して歯科医院全体でお一人ひとりを支える体制を取っています。
患者様に寄り添う姿勢は、治療や予防処置中であっても変わりません。激しく痛みを感じたときや唾液がたまって苦しくなったとき、お口を開けていてつらかったときなどは、遠慮なく手を上げて合図してください。受付から治療後まで快適な時間をご提供いたします。
歯科治療の痛みを怖いと感じる方は珍しくありません。できるだけリラックスして治療を受けていただくために麻酔の痛みにも配慮しています。
針を刺す前に痛みのない表面麻酔をして粘膜を麻痺させ、そのあとに極細針を使用した電動注射器で薬液を注入することで痛みを最小限に抑えられます。小さなお子様や痛みに敏感な方もリラックスして治療を受けることが可能です。
歯や顎骨などを立体的に確認できる歯科用CTを設置しています。親知らずの抜歯やインプラント治療では欠かせない機材であり、大切な血管や神経の位置も確認できるためより安全・安心な治療にすることが可能です。
矯正治療のマウスピース矯正では、一般的な型取りではなく口腔内スキャナーを使って精密な歯型を採取しています。また、金属を使わないメタルフリー治療も審美性・安全性が高いためおすすめです。このような先進的な保険適用外の治療でも、できる限り経済的な負担を軽減できるよう考慮しています。
患者様に使用する器具はすべて高レベルであるクラスBの滅菌器で無菌状態にしています。滅菌済みかどうかを一目で判断できる滅菌パックを使用しているため、無滅菌のものを誤って使用するトラブルがおこりません。
また、歯を削るための機械類は患者様ごとに交換しており、専用の滅菌器で個別に滅菌しています。たとえ治療で使用しなくても一度滅菌パックを開封したものは再度滅菌しておりますので安心して治療を受けていただけます。ディスポーザブル品(使い捨てが可能な物)も積極的に採用しています。
平日だけでなく土曜日も17時30分まで診療受付をしているため、お仕事で平日の来院が難しい方や学生の方も無理なく通院することができます。治療を途中で中断するのは大きなリスクがあります。しっかりと治療を受けるためには「通いやすい環境」が欠かせません。
こうへい歯科クリニックは赤土小学校前駅から徒歩3分とアクセスの良い場所にあるので、天候が悪くても通いやすいです。治療や予防を継続するためにも、通院にストレスを感じない環境選びをおすすめします。
乳歯の虫歯は、将来生えてくる永久歯の先天的な問題や歯並びの崩れにつながる恐れがあり、放置は大変危険です。こうへい歯科クリニックでは、お子様の将来を考えた治療をご提供しており、虫歯予防はもちろんお子様を対象とした小児矯正もご年齢に合わせた方法で行っております。無理なく楽しんで通院できるよう接し方や雰囲気作りにも力を入れています。
顎骨の成長を活かして行う小児矯正は5~7歳のタイミングがベストであり、遺伝による顎骨の問題も手術なしで解決できる可能性があります。また、将来成人矯正が必要になったときに抜歯をするリスクを抑えることができるのも小児矯正の特徴です。今だけではなく将来を見据えた治療・予防をぜひご検討ください。
歯並びや噛み合わせを整えるための歯列矯正では、人目を気にせずに治療ができるマウスピース矯正を取り扱っております。装置が透明で取り外しができ、普段のお手入れや食事も今までどおり行えます。マウスピース矯正は対象症例が多く、難症例でも一時的にワイヤー矯正を併用することで治療ができる場合があります。はじめての方はもちろん、他院でマウスピース矯正ができないと診断されてお困りの方もお気軽にご相談ください。
患者様の満足度が高い治療をご提供するために、事前のカウンセリングで治療法ごとの特徴やメリット・デメリットを分かりやすくご説明しております。また歯型をスキャンできる機器を導入し、型取りの負担も最小限に抑えています。
入れ歯は歯を失ったあとに行う回復治療の一つであり、保険と自費では審美性や使用感が大きく異なります。製作する歯科医師や技工士の力量によっても仕上がりに差がうまれるので、歯科医院選びは慎重に行いましょう。
こうへい歯科クリニックでは大学から入れ歯を専門的に学んできた院長がこだわりをもって、質の高い入れ歯をご提供しております。細部まで妥協せずに作り上げるため、仕上がりの満足度が高く、入れ歯の製作を連携して行う歯科技工士も経験豊富なため、安心してお任せいただけます。「自分に合う入れ歯が分からない」という方には入れ歯の種類別のメリットやデメリットはもちろん、お手入れ方法や管理方法についても事前に分かりやすくご説明しております。
「痛くならない限り、歯医者にはいかない」というのは、とてももったいないことです。歯は治療回数に限りがあり、治療を繰り返せばそれだけ厚みを失うことになります。ヒビや破折といったトラブルがおこり、最終的に抜歯となるケースが少なくありません。当院にお越しくださる患者様には、一生ご自身の歯を使う喜びや楽しみを堪能してほしいと願っています。質の高い治療をご提供することは当然ですが、予防に力を入れているのもそれが理由です。
しかし、願いを実現するには「通院しやすい環境を維持すること」「通院する大切さをご理解いただくこと」が欠かせません。一人でも多くの患者様にそう思っていただけるよう、事前に十分なカウンセリングを行い、痛みを最小限に抑える工夫をしております。お口のトラブルは早めの対応も常に重要となります。
近年の調査では、お口の定期検診を受けている人は、生涯医療費(一生で使う病気の治療費など)が定期検診を受けていない人に比べて安くなることがわかっています。患者様に寄り添った治療をお約束しますので、痛みを感じる前の通院やトラブルの予防・早期発見に役立つ定期検診をぜひ習慣化してください。
はじめまして。こうへい歯科クリニック院長の飯田 耕平と申します。2012年に開業し、地域密着型の歯科医院として現在まで続けてきました。「すべての患者様に笑顔を」が私たちのモットーです。お口の状態は全身の健康につながることから「健口」を目標に、一人ひとりの患者様に合った治療や予防をご提供しています。成人の方を対象とした診療だけでなくお子様向けの治療や歯列矯正も行っており、ご家族揃って通院してくださる患者様も多くいらっしゃいます。
すべての患者様が今だけでなく将来を見据えた通院ができるよう、また患者様の抱える多くの悩みに応えられるよう、これからも努力を怠らず豊富な診療メニューをご提供していきます。ぜひ一緒に「健口」を目指しましょう。