BLOG こうへい歯科ブログ

歯をクリーニングする頻度について

歯医者で行う歯のクリーニングは、どのくらいの頻度で通えばいいのか分からないという声を多く聞きます。歯医者でクリーニングを受けても、1回できれいにならないのか?歯に問題がなければ、このままずっと歯医者に通わなくてもいいのでは?と、思われている方が多いですが、実は、そうではないのです。歯のクリーニングに通う頻度についてご案内しますので、参考になさって下さい。

何故、歯医者に定期的に通わなければいけないのか、というと歯のクリーニングを行うと、一旦汚れは無くなります。汚れは、完璧にゼロの状態にはなりませんが、ゼロに近い状態にすることができます。しかし、日々の歯ブラシを行っていても、食べ物、飲み物、嗜好品、生活習慣の違いによって、汚れが少しずつ歯に付着していきます。口の中には、隠れた細菌が残っています。例えば、水槽の内側のヌルヌルだったり、排水口のヌメリが、バイオフィルムとか汚れというものに値するのですが、そこに、様々なばい菌の上にばい菌が重なってきて、歯石になっていきます。

クリーニングをして、口の中を隅々まできれいにするんですが、どこかにばい菌が残っているんです。そのばい菌が、少しずつ繁殖をしていきます。約90日と言われているんですが、大体、3か月~4か月くらい経過すると、ばい菌の量というのは、かなり繁殖し、元々いたばい菌の数くらいまで増えてきます。

そのため、90日を目安に歯医者でクリーニングを行っておくと、急激にばい菌の数を減らすことができるのです。また、自分で歯を磨いていても、歯ブラシが届きにくい箇所にはどうしても歯石が付着しやすくなっています。付着した歯石には、虫歯菌が付着して虫歯菌の温床になってしまいます。硬くなってしまった歯石を取るためにも、虫歯がなくても3か月おきに歯医者に通うことで、丈夫な歯を保つことができるのです。

荒川区には、歯のクリーニングや予防歯科に力を入れている歯医者が沢山あります。荒川区で、どの歯医者で診てもらったらいいのか分からないという方は、荒川区にあるこうへい歯科クリニックがお勧めです。荒川区日暮里舎人ライナー赤土小学校前駅から徒歩3分という便利な場所にあり、夜間は20時まで営業しています。予防歯科は、子供だけでなく、大人にとっても大切な習慣です。荒川区で、歯周病予防を検討されている方や、お子様のフッ素治療を検討されている方など、全ての方にお勧めしたい歯医者です。

タップで
電話する
24時間
WEB予約
お問い合わせ