歯科でのレントゲンはなぜ必要か
歯科医院を受診した時、基本的にまずはレントゲン写真を取ります。大きなレントゲン写真(パノラマ)や、局所的な小さいレントゲン写真(デンタル)などがあります。検査や、治療をするためにはレントゲン写真は欠かせません。
〈レントゲン写真が必要な理由〉
臓器と違って、お口の中は目で確認することができます。しかし目で見える情報はごく限られたものです。例えば虫歯があって歯に穴が空いていたとしても、それがどれほど深いかまではわかりません。また歯周病は歯の周りの組織を破壊していくため、目視では状態を確認することができません。見えない部分や、全体の状態を確認するためには、レントゲン写真がどうしても必要です。レントゲンを撮るなら、親知らずの状態、虫歯や歯周病、腫瘍などの病気があるか、どの程度進行しているか確認し、治療の計画をたてることができます。パノラマレントゲンでは、歯だけでなく顎の状態を含めた全体を確認することができ、デンタルレントゲン写真では細かな骨の状態や、根管治療(神経の治療)を行った際の最終的なお薬がしっかり入っているか確認するときにも使用されます。
〈被曝量は大丈夫?〉
レントゲン写真を撮ると聞くと被曝量が気になるかもしれませんが、歯科で使用されるX線量は非常にわずかです。飛行機に乗ったときの被曝量よりも少ないです。そのため年に何回かレントゲンを歯科医院で撮ったとしても、特に気にする必要はないでしょう。