歯ブラシの選び方
色んな種類の歯ブラシが市販されていますが、どのように自分にあった歯ブラシを選ぶことができるのでしょうか。
〈毛先の硬さ〉
毛先が硬い歯ブラシは汚れがよく落ちる分、歯や歯ぐきを傷つけてしまう恐れがあります。毛先の柔らかい歯ブラシは汚れを落とす能力は多少落ちますが、歯ぐきには優しいです。そのため重度の歯周病の方は、柔らかめの歯ブラシを使用して優しく歯磨きすると良いでしょう。バランスが良いのは、“普通”の硬さの歯ブラシです。特に重度の歯周病でないのなら、普通タイプを選ぶと良いでしょう。
〈ヘッドの大きさ〉
ヘッドが大きいと、歯ブラシが当たる面積が多いため、効率的に磨くことができます。高齢だったり、細かく歯ブラシを動かすのが難しい場合、ヘッドの少し大きいタイプの歯ブラシを選ぶといいでしょう。ただし、ヘッドの大きな歯ブラシは細かな部分や奥歯などに汚れを残しやすいです。
ヘッドの小さな歯ブラシは、奥歯などの細かな汚れを落とすのに効果的です。その分歯磨きに時間はかかります。可能であれば、小さなヘッドの歯ブラシを選ぶと良いでしょう。
〈自分にあったものを選ぶ〉
歯ブラシにはさまざまなデザインがあります。何種類か使用してみて、自分にあったものを選びましょう。難しい場合はかかりつけ歯科医院の歯科衛生士から、どのようなものがふさわしいか見てもらいましょう。
歯ブラシの交換目安は、1ヶ月です。忘れずに月初めなどに交換するようにしましょう。