治療途中で放置する危険性
患者さんの中には、治療の途中で中断してしまう方がいます。しかし治療を途中で放置することはとても危険です。
〈治療を中断した場合の危険性〉
1 神経の治療を中断する
虫歯が神経の部屋まで達してしまうと、夜も眠れないほどの痛みを感じます。痛みがあると無理にでも時間を取って歯科医院へかけ込むと思います。神経を取る治療をする場合、その後何度も治療に通う必要があります。神経の部屋の消毒をした後、最終的な薬を充填する必要があります。その後、土台を立てて型を取り、クラウン(冠)を被せる必要があります。神経の治療を途中で放置してしまうのは危険です。神経がないため痛みを感じることはありませんが、どんどんと虫歯が進行する危険があります。そうすると残せたはずの歯も抜歯しなければいけないかもしれません。
2 型をとったあとに中断する
虫歯の治療で詰め物の型を取ることがありますが、型をとったあとに治療に来なくなってしまうと、治療をやり直さないといけない可能性が高いです。期間が空いてしまうと歯が移動してしまうため、詰め物が合わなくなってしまいます。また削ったところが虫歯になってしまったら、再度削らないといけなくなることもあります。もっと悪いことに、神経を取らないといけなくなるかもしれません。
3 仮歯のまま中断する
被せもの治療をする時に、一時的に仮歯をつけることがあります。仮歯の状態で何ヶ月も放置するのは危険です。仮歯はあくまでも仮の材質でできているため、汚れを寄せつけやすく、歯ぐきが腫れてしまう危険があります。また仮歯との境目に汚れが溜まって、中で虫歯が進行する恐れもあります。
歯科治療の中には、何度も通わなければならないものもありますが、途中で中断すると状況を悪化させるのみです。必ず最後まで通い続けましょう。