BLOG こうへい歯科ブログ

歯が欠けた時の原因と対応について

食事のときになにか硬いものに当たり、なんだろうと思ったら自分の歯だった!という経験をしたことのある方は意外と多いのではないでしょうか。歯が欠けることにはどのような原因があるのでしょうか?

〈歯がかける原因〉

1 むし歯

まず考えられるのは虫歯です。虫歯になると歯が徐々に崩壊していくため、ちょっとした刺激で欠けたり割れたりすることがあります。

2 転倒

毎年転んでしまい、前歯を折ってしまうケースが多くあります。激しいスポーツで歯を折ってしまう場合もあります。歯は骨よりも硬い組織ではありますが、強い衝撃が加わるなら、折れてしまうことがあります。

3 歯ぎしり

寝ている間に歯ぎしりをしていると、自分の体重以上の力が加わるため、歯にヒビが入ったり、折れてしまうことがあります。食いしばるくせのある方にも同じことが言えます。

4 酸蝕症

酸蝕症とは、酸によって歯が徐々に溶けていくことです。酸性の強い飲食物をよく摂取する方に多く見られます。歯が弱くなるため、硬いものを噛んだりしたときに欠けてしまうことがあります。

〈歯が欠けたときの対処法〉

欠けた部分が気になって手や舌で触りたくなるかもしれませんが、舌を傷つけたり、細菌が入ったりする可能性がありますので控えてください。ぶつけてしまって歯が欠けた場合は、欠片を探しましょう。状態が良ければ再びつけ直すことが可能な場合があります。何よりもできるだけ早くに歯科医院に行きましょう。欠けた場所や大きさによって、治療内容やその期間は異なります。放置せず、適切な治療を受けましょう。

タップで
電話する
24時間
WEB予約
お問い合わせ