
予防歯科で歯と全身の健康を
守りましょう preventive
歯の疾患には、完治が困難となる末期段階まで自覚症状が出ないものが多くあります。ご自身の健康な歯を生涯守るために欠かせないのは「予防」です。むし歯や歯周病は、治療に時間や労力がかかるイメージがありますが、早期発見さえできれば、通院の負担や費用を抑えて完治が可能です。
当院では、治療を終えた患者さまに、4か月に一度の定期検診をご案内しています。定期的に通院することでトラブルを未然に防ぎ、健康なお口で快適な毎日をお過ごしください。
当院の予防メニュー menu
歯周ポケットチェック
歯と歯肉の隙間「歯周ポケット」の深さは、歯周病の進行でどんどん深くなってしまいます。この検査は、ポケットの深さを専用の細い器具で計測し、歯周病にかかっていないかをチェックします。
スケーリング
超音波で、石灰化した歯石や歯垢を除去します。歯肉や歯周ポケットに付着した汚れを取り除くことで、むし歯や歯周病からお口を健康にキープ。保険適用内で行える処置なので費用負担も軽めです。
SRP
麻酔をして歯周ポケットの奥深くや歯の根の表面に付いた歯石を除去したり、歯周病感染で傷んだ歯の根を部分的に削り取ったりしたあと、歯の表面を滑らかにする処置です。
エアフロー
アミノ酸粒子をウォータースプレーで吹き付け、歯の表面に付いたバイオフィルム(歯垢)やステイン(外来性の着色)を飛ばします。使用後は歯の表面がツルツルし、むし歯菌や歯周病菌、着色汚れの付着を防ぎます。
TBI(ブラッシング指導)
TBI(トゥース・ブラッシング・インストラクション)とは、歯科医院で行うブラッシング指導のこと。毎日の正しい歯みがきで歯垢除去を完璧に行うことは、病気の早期発見と同じくらい重要です。正しい歯みがき方法をマスターして、健やかな口腔内環境を保ちましょう。
エアフロー

自分の歯を永く健康に保つうえで、大切なことは、毎日のセルフケアです。それに加えて、こうへい歯科クリニックでは定期的なメンテナンスをお勧めしています。Guided Biofilm Therapy(GBT)という考えのもと、目に見えないバイオフィルムという汚れの膜を特殊な染色液で染め出し、エアフローという専用専用の機材を用いて、徹底的に除去しています。 エアフローとは、微細なパウダーを吹き付け、バイオフィルムはもちろん、ステイン(着色)も同時に落とす事ができます。細部まで表面をきれいに洗い落とせるため、エアフロー後はお口の中は、とてもスッキリ、ツルツルになります。
また、歯肉や歯の表面を傷つけることなく、施術出来ます。その上、パウダーの中に含まれるアミノ酸粒子が歯肉の結構促進を助けてくれます。施術中は風圧を感じることはあるものの、通常の超音波器具でのクリーニングのような痛みは少ないです。 パウダーにより研磨剤のような味がするものの、うがいすることで改善されます。エアフローはPMTCとは違い、天然歯ではないセラミックの被せ物などにも施術可能なので、むし歯の再発防止にも繋がってきます。


- バイオフィルムが除去できる
(超音波器具よりも効果が高い) - 染め出しをするので磨ききれていない箇所もわかりやすい
- インプラント・被せもの部分にも使用できる
- 痛みが少ない
- 矯正装置をしていても適応でき、きれいに除去できる
- 歯の表面や歯肉を傷つけにくい
- 歯面がツルツルになる
- 温度の調整ができる
健康な歯を保持し続けるためには、エアフローを含めた予防歯科が重要です。詰め物・被せもの、歯の喪失となってしまったら、QOL(生活の質)が著しく低下してしまいます。定期的にお口の中をメンテナンスする事で、健康寿命がのびる、歯科治療に限らず全身的な疾患でかかる医療費が少なくなることもわかっています。ご興味がある方は是非、当院のメンテナンスを受診して下さい。
当院はEMS社認定の
「GBT認定クリニック」です
スウェーデン式の歯周病治療と予防歯科を実践している証として、EMS社認定の「GBT認定クリニック」に選ばれています。歯石を徹底的に除去する高品質な予防歯科の提供をお約束いたします。
妊婦健診

妊娠中はホルモンバランスの変化やつわりの影響で、お口のトラブルがおこりやすくなります。つわりがあると歯ブラシをお口のなかに留めておくことが難しくなり、汚れが残った状態で歯磨きをやめてしまうケースが少なくありません。
お口のトラブルのなかでも歯周病はお子様への影響が大きく、発生する炎症物質により陣痛が促進され、その結果早産や低体重児出産を引きおこす可能性があります。安心して出産・育児を行うためにも妊婦検診は忘れずに受けるようにしましょう。※荒川区では、妊娠の届出後に、区内協力歯科医療機関にて「妊婦歯科健康診査」を実施しており、当院は協力歯科医療機関です。


成人歯科検診

歯を失う主な原因はむし歯と歯周病であり、これらの予防と治療は非常に重要です。特に歯周病は、成人の約8割が罹患している感染症で、初期には自覚症状がほとんどありません。さらに、糖尿病や脳梗塞などの全身疾患とも深く関連していることが明らかになっています。健康な口腔環境を維持するために、定期的に成人歯科検診を受けるとともに、セルフケアの見直しを行いましょう。※荒川区では、20・25・30・35・40・45・50・55・60・65・70歳の区民の方を対象とした「成人歯科健康診査」を実施しており、当院は協力歯科医療機関です。
後期高齢者歯科検診

虫歯や歯周病、口腔機能の低下は、食事や会話に支障をきたすだけでなく、誤嚥性肺炎や認知症リスクなど全身の健康にも影響を及ぼします。この検診は歯や歯ぐきなど口腔内の健康状態の確認だけでなく、口腔機能低下の早期発見と予防を目的としています。症状の早期発見・予防やご自身の口腔状態を把握のため、検診を受けましょう。※荒川区では、75歳の後期高齢者医療制度に加入している区民の方を対象として「後期高齢者歯科検診」を実施しており、当院は協力歯科医療機関です。